
高津の家
川崎市高津区の住宅地に立つ職住近接の住まいです。敷地は北向きの旗竿地で、以前からあったツツジの樹に寄りそうように計画した中庭のある住宅です。その中庭に面するようにテラスや上下階の広間(「上の間」「下の間」)、アトリエなどを計画。中庭越しに、ほどよい距離感で立体的に繋がり、外部環境を楽しめるようにしました。上の間はプライベートなリビングダイニング、下の間は子どもの遊び場兼夫の打合せスペースです。子育てしやすいようにワンフロアでコンパクトにも暮らせます。旗竿地で重機が入れないため、人力で立てられるよう小さな製材による単純な架構としました。仕上げは無垢材や砂しっくいという自然素材で構成した長期優良住宅です。
この家づくりは前所有者の庭だった敷地の中で、残す樹木を考えることから始まりました。敷地中央にある大きなクリの木は伐採しましたが、次に大きな北側のツツジの樹を残してもらい、その樹に寄りそうような建て方を検討。中庭のある「コ」の字型の住宅としました。
また、この敷地は北向きの旗竿地でまわりを住宅に囲まれ、南側には3階建てのマンションが立っています。1階でも自然光で過ごせるよう検討を重ねた結果、下階の採光は上階から吹き抜けを通して光を落とすことに。それにより、下の間の明るさを確保しながら、光のあたる砂しっくいの壁が見どころの1つになりました。左官職人のコテの跡が柔らかい光で照らされ、美しい表情を見せてくれます。
所在地 | 神奈川県川崎市 |
---|---|
用途 | 住宅兼事務所 |
工種 | 新築 |
構造 | 木造二階建 在来工法 ベタ基礎 |
敷地面積 | 131㎡(40坪) |
建築面積 | 58㎡(18坪) |
延床面積 | 102㎡(31坪) |
工事費 | 2000万円台後半 |
設計監理 | 後藤智揮(後藤組設計室) |
構造設計 | 村田龍馬 水島佑香 (村田龍馬設計所) |
施 工 | 五味敬之(現場監督) 飯塚かねみ(棟梁) (友伸建設株式会社) |
設計期間 | 2019年3月-2019年7月 |
施工期間 | 2019年8月-2020年4月 |
ごも日記 | 「高津の家」編 |
仕様概要 | 長期優良住宅、フラット35SAプラン、断熱性能等級4(Ua値 0.60)、耐震等級3 屋根:ガルバリウム鋼板+通気層+スタイロフォーム3種B100mm+高性能グラスウール105mm(屋根断熱) 外壁:ガルバリウム波板(一部 スギ羽目板貼)+通気層+高性能グラスウール105mm(充填断熱) 内壁:砂しっくい(一部 珪藻土)仕上げ、スギ羽目板貼 床 :ナラ無垢材、ヒノキ無垢材、スギ無垢材 基礎:スタイロフォーム3種Bt=60mm(基礎断熱) 冷房:エアコン 暖房:ガスFF式ファンヒーター |