後藤智揮の略歴
一級建築士。一級建築施工管理技士。東京建築士会正会員。東京建築士会環境委員会委員。
1982年北海道石狩郡当別町生まれ。札幌光星高校を卒業後、京都大学工学部建築学科へ進学
。同大学院を修了後、建築商会、植本計画デザインに勤務。2013年に二子新地の家で後藤組設計室を開室。2020年から拠点を高津の家に移して活動中。現在、妻、娘、息子との4人暮らし。
紹介記事
「現代を生きる」(広報とうべつ 2021年4月号)
「"木を活かしたい"シンプルな素材をありのままに」(SUVACO)
・好きな場所
高山寺石水院(京都)|大谷石採掘場(栃木)|モエレ沼公園(北海道)|多摩川|トゥルクの礼拝堂(フィンランド)
主な受賞歴
2022年
第64回神奈川建築コンクール 優秀賞、住宅金融支援機構賞(高津の家)
2021年
第38回住まいのリフォームコンクール 優秀賞(当別町子育て世帯向け公営住宅 COCOTTO)
2020年
第37回住まいのリフォームコンクール 優秀賞(だがしんち)
当別町子育て世帯向け公営住宅整備事業プロポーザルコンペ 最優秀賞
2019年
住まいの環境デザイン・アワード2020 特別賞
「一般財団法人ベターリビング ブルー&グリーン賞」(姉ヶ崎の家)
2018年
第35回住まいのリフォームコンクール 特別賞
「公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センター理事長賞」(麦焼処 麦踏)
ダンドリワークス日南オフィスコンペ 優秀賞(しまだ建築設計事務所と恊働)
2017年
日本エコハウス大賞2017 奨励賞(武蔵境の家)
2016年
日本エコハウス大賞2016 奨励賞(新篠津の家)
2015年
ジェルコリフォームコンテスト2015 マンション部門最優秀賞(知事公館前の家)
2014年
東日本ハウスインテリアデザインコンペ 最優秀賞
主なメディア掲載|講演活動
2024年
建築知識ビルダーズ No58号(エクスナレッジ)|高津の家
2023年
rerief+ vol.48(扶桑社)|鶴瀬の家
建築知識ビルダーズ No53号(エクスナレッジ)|府中の家
注文住宅の選び方がわかる本(晋遊舎)|高津の家
2022年
渡辺篤史の建もの探訪(テレビ朝日)で放送|千代ヶ丘の家
東京建築士会主催 環境オンラインセミナーで講演
2021年
渡辺篤史の建もの探訪(テレビ朝日)で放送|高津の家
東京建築士会主催 環境オンラインセミナーで講演
2020年
渡辺篤史の建もの探訪(テレビ朝日)で放送|姉ヶ崎の家
2019年
板橋区主催『住まいに関する学習講座』で講演
婦人画報2月号『街パンと里パン』(ハースト婦人画報社)|麦焼処 麦踏
2018年
リフォーム産業新聞12月17日 No.1341|麦焼処 麦踏
小田原箱根経済新聞|麦焼処 麦踏
TILE DESIGN BOOK(幻冬舎)|知事公館前の家
2017年
建築知識ビルダーズ No31号(エクスナレッジ)|武蔵境の家
2016年
建築知識ビルダーズ No27号(エクスナレッジ)|新篠津の家
2012年
とくダネ!(フジテレビ)|二子新地の家
suumo『賃貸カスタマイズ&DIY』|二子新地の家