
神楽坂の家
都心に立つビルのワンフロアの改修です。住まい手は30代夫妻。築20年が経ち、キッチン、洗面、浴室などの水回りを交換するタイミングで、全面改修を行いました。
この改修は、台所を部屋の中心に据えることで、限られた面積の中で様々なシーンが展開する計画です。回遊できるコンパクトな動線、適所に配置した収納により使い勝手が向上。中でも洗濯動線は、干す(南テラス)→折り畳む(畳の間)→収納(WIC)→寝室とスムーズに流れます。雨天時や花粉飛散時には廊下で室内干しも可能です。最上階で夏期の暑さ対策から、温熱環境にも配慮しています。既存の断熱材の上から発砲ウレタンを追加し、開口部にはハニカムサーモスクリーンを設置。夫妻こだわりのウォルナットやレッドシダーなどの無垢板も家具と合わせて検討を重ね、美しい経年変化を楽しめるように計画しました。家族の成長とともに、大切に住みこなしてもらえたら嬉しいです。
私の住み心地
対面式キッチン、ウォルナット無垢材の床、WIC、和室など多くの希望があった中で、キッチンを中心とした設計で叶えて頂きました。回遊できる動線で風の流れも体感でき、断熱材や調湿性のある壁など見えない部分まで対応していただき、とても快適です。キッチン周りの壁に貼ったウエスタンレッドシダーの羽目板が、玄関を開けたときに正面に見えるデザインも気に入ってます。家具も含め、一体感のある家に仕上がり、大満足です。
所在地 | 東京都新宿区 |
---|---|
用途 | 専用住宅 |
工種 | 改修 |
住戸面積 | 62㎡(19坪) |
改修面積 | 62㎡(19坪) |
工事費 | 1000万円台中盤 |
設計監理 | 後藤智揮(後藤組設計室) |
施 工 | 高橋英博(友伸建設) |
設計期間 | 2016年12月-2018年6月 |
施工期間 | 2018年7月-10月 |
ごも日記 | 「神楽坂の家」編 |
仕様概要 | 断熱性能等級4(改修後Ua値0.53←改修前Ua値0.91) 天井、壁とも:ビーナスコート塗装(既存断熱材の上にウレタンA種1H25mm) 開口部:ハニカムサーモスクリーン 床:ウォルナット無垢材、オーク複合材、ビニルタイル 冷房:エアコン 暖房:ガスファンヒーター |